こんにちは、川六スタッフです。ビジネスや観光で香川県を訪れた際、「本当に美味しい讃岐うどん」をお探しではないでしょうか。
香川県内には「コンビニより多い」と言われるほど数多くのうどん店が存在しますが、その中でも地元グルメ通が「香川で一番うまい」と絶賛する特別な店があります。それが高松空港からアクセス良好な綾川町の山間にひっそりと佇む「いなもくうどん」です。
今回は、地元民が足繁く通う理由と、常連客だけが知る絶品の裏メニューまで詳しくご紹介いたします。
※香川県のうどん店は600店以上、県内のコンビニ(約400店舗前後)よりも多いというデータあり。
香川のグルメ通が絶賛!知る人ぞ知る名店
店内に足を踏み入れると、その美しい内装に思わず見とれてしまいます。実はこちら、もともと木材店だった建物をリノベーションしたもので、木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間が広がっています。清潔感のある店内はもちろん、晴れた日には開放的なテラス席でお食事を楽しむこともでき、特別なひとときを過ごせます。
おすすめは醤油うどん
いなもくうどんを初めて訪れるなら、まず味わってほしいのが醤油うどんです。シンプルだからこそ、この店の麺の真価が分かる一品です。薬味はテーブルに常備されており、ネギ、生姜、レモン、天かすなどが用意されています。店主のおすすめは適量を心がけること。特に唐辛子は後から追加できるので、最初は控えめにするのがコツです。
麺を一口すすると、その食感に驚かされます。プルプルとした弾力は「グミのよう」と表現されることもあり、小麦の風味がしっかりと感じられます。この「刺身のような麺」に魅了されて通い詰める常連客が多いのも納得できます。
【奇跡の麺】圧倒的なボリュームと長さが自慢
いなもくうどんで一番驚かされるのは、何といってもその麺の長さでしょう。一玉300グラムのボリュームも十分驚きですが、麺の長さときたら1メートルを軽く超えています。どんなに引っ張っても絶対に切れない、この驚異的な麺が「奇跡の麺」と呼ばれているんです。
「見た目だけのパフォーマンスでしょ?」と思われるかもしれませんが、実はこの長さに深い意味があります。長い麺だからこそ、一口一口でコシの強さや小麦本来の甘みをしっかりと感じられるんです。箸で持ち上げた瞬間の迫力といったら、思わず写真を撮りたくなってしまいます。
裏メニュー「湯ぬき釜揚げ」の魅力
常連客の間で話題になっているのが、裏メニューの「湯抜き(ゆぬき)のかま揚げ」です。これは注文しないと作ってもらえない特別な一品で、釜揚げした後に湯を捨てて、うどんだけを器に盛るメニューです。
湯を抜いた釜揚げうどんは、湯切りだけした熱々のモチモチ麺で、冷水で締めない分小麦の風味が際立ちます。また、小麦の香りも際立ち、シンプルながらも奥深い味わいを堪能できるのも特徴です。常連客の中には、週に3回もこの「湯抜き(ゆぬき)のかま揚げ」を食べに通う人もいるほどです。
■ 「釜揚げうどん」とは?
釜揚げうどんは、ゆで上がったうどんをそのまま釜の湯ごと器に盛って、つけダシにつけて食べるスタイルです。うどんは水で締められておらず、モチモチで熱々。
■ 「湯抜き(ゆぬき)」とは?
「湯抜き」とは、釜揚げした後に湯を捨てて、うどんだけを器に盛ることを指します。つまり、「ゆで上げたうどんを水で締めずに、そのままお湯を切った状態」で提供されるスタイルです。
特別な小麦「さぬきの風」を使用
いなもくうどんの麺が特別である理由のひとつが、使用している小麦にあります。「さぬきの風」という品種を使用しており、常連客が言うには、この小麦粉を使いこなしている店は香川県内でもわずかだとか。。。
この小麦は扱いが難しいとされていますが、いなもくうどんでは見事に使いこなし、独特の食感と風味を実現しています。うどんマニアたちの間でも高い評価を得ているのは、この技術力があってこそなのです。
一玉で何度も楽しめる!絶品味変テクニック
いなもくうどんの魅力って、一玉のボリュームがすごいからこそできる「味変」なんです。最初はそのまま何もつけずに、麺本来の美味しさをじっくり味わってみてください。小麦の甘みがじわっと口の中に広がって、これだけでも十分満足できるはず。
そして食べ進めていくうちに、ちょっと味に変化が欲しくなったら、店主こだわりの激辛唐辛子の出番です。でもここで注意!いきなり全部にかけちゃダメ、ゼッタイに!せっかくの小麦の風味が台無しになっちゃうので、「ちょっと飽きてきたかな?」って思ったタイミングで少しずつ加えるのがコツ。
それから試してほしいのが、大きな油揚げのトッピング。たった120円なのに、この存在感といったら!味がしっかり染みてて、麺と一緒に食べると甘みがプラスされて、また違った美味しさが楽しめること間違いなしです。
夏におすすめの冷やしぶっかけ
夏の暑さで食欲がないときこそ、冷やしぶっかけの真価が発揮されるんです。かま揚げのふわふわ感とは正反対で、冷水でキリッと締まった麺は、噛むたびに「プリッ」とした弾力が楽しめます。
特に感動するのが、大根おろしと特製だしの組み合わせ。大根おろしのさっぱり感がのどごしを良くしてくれて、夏バテで疲れた胃にもスーッと入っていきます。だしの優しい味わいが麺に絡んで、暑さで失われがちな食欲もしっかり復活させてくれるから不思議です。
そして、この冷やしぶっかけには「通」な食べ方があるんです。蕎麦を食べるときみたいに、薬味を麺に直接乗せて、一本ずつ丁寧に味わうのがポイント。生姜の爽やかな辛みと、ネギのシャキシャキ感が加わると、もう箸が止まりません。薬味の量を調整しながら食べ進めていくと、最後の一口まで飽きることなく楽しめます。
実際の口コミ
実際に足を運んだお客様の声からも、いなもくうどんの特別さが伝わってきます。
お客様の声
・「今まで行った香川のうどん店で1番好きになりました。ブレンドしている小麦はモチモチ感を追求しており、口の中で踊る」
・ 「天ぷらだけ食べにくる価値ありますマジで」
・ 「地元民としては観光目的の人には紹介したくない」
・「営業時間内でも麺が無くなると終了です。何人もガッカリして帰っていましたのであまり遅い時間には行かない方が良さそうです」
訪問時の注意点
上記の口コミにもある通り、いなもくうどんに行くなら、絶対に知っておいてほしいことがあるんです。それは営業時間の話。こちらのお店、毎日手打ちで麺を仕込んでるんですが、その日の分がなくなったらもう終了なんです。実際に「え?まだ営業時間内なのに?」って驚いて帰っていくお客さんを何度も見かけました。
だから、行くなら絶対に早めの時間がおすすめ!特に土日祝日は本当に人が多くて、お昼過ぎには売り切れてることもザラなんです。一番確実なのは開店直後を狙うこと。ちょっと早起きする価値は十分ありますよ。せっかく遠くから来たのに食べられなかった…なんて悲しいことにならないよう、時間には余裕を持って訪れてくださいね。
【高松市内に3店舗】ホテル川六グループのご予約はこちらから。あなたのご宿泊を心よりお待ちしております。
麺への敬意を込めた食べ方
いなもくうどんの常連客たちは、麺への敬意を込めた食べ方を実践しています。特に印象的なのが、食べ終わった時に短くちぎれた麺を残さないという姿勢です。これは単なるマナーではなく、作り手への敬意の表れでもあります。
長い麺を一本ずつ丁寧に食べることで、麺本来の美味しさを余すことなく味わいます。この食べ方こそが、いなもくうどんの真の魅力を理解する鍵なのかもしれません。
うどんだけじゃない!「いなもくうどん」の絶品天ぷら
「天ぷらだけ食べにくる価値ありますマジで」という口コミがあるほど、いなもくうどんの天ぷらは別格の存在感を放っています。
特に衝撃的なのが「さぬきのめざめアスパラ天」です。香川県産のアスパラガスを一本まるごと揚げたこの天ぷらは、長さ20センチを超えてお皿からはみ出すほど。SNSでも「デカすぎる!」と話題になっているんです。
野菜のかき揚げも「デカくてボリューム満点!」と評される迫力で、150円から250円という価格設定には本当に驚かされます。
揚げたてサクサクの絶品食感
注文を受けてから揚げる「揚げたて」にこだわっているため、衣のサクサク感が格別なんです。一口かじると「サクッ」という心地よい音とともに、素材の旨みがじゅわっと口の中に広がります。
特に揚げたてのアスパラ天は、外はサクサク、中はシャキシャキという絶妙な食感のコントラスト。うどんの出汁に浸して食べても、また違った美味しさが楽しめるんです。
まとめ:うどんの到達点を体感できる店
いなもくうどんは、本当に特別な存在です。香川県内に星の数ほどあるうどん店の中でも、「ここがうどんの頂点だ」って胸を張って言える、そんな唯一無二の場所なんです。
山の中にポツンとある立地も、木のぬくもりを感じる美しい店内も、そして何といっても例の「奇跡の麺」も、全部が完璧に調和しているんです。グルメ通の人たちが「香川で一番うまい」って言い切るのも、実際に食べてみれば「あ、これは確かに違う」って納得できるはず。
香川に来る機会があったら、絶対に一度は体験してほしい讃岐うどん店の一つです。多分、今まで食べてきた「うどん」っていう概念が、ガラッと変わるのではないでしょうか。
ホテル川六エルステージ・エクストールイン高松、エクストールイン高松中央インターでは、香川県の代表する施設や魅力的なお店など、積極的にご紹介しています。お気軽にフロントスタッフまでお尋ねください。
【高松市内に3店舗】ホテル川六グループのご予約はこちらから。あなたのご宿泊を心よりお待ちしております。
YouTube動画「いなもくうどん」
店舗情報
店名 | いなもくうどん |
---|---|
住所 | 香川県綾歌郡綾川町枌所西 西甲1420−3 |
営業時間 | 10時30分~14時00分 |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 087-814-4154 |
駐車場 | あり |
地図
※営業時間・定休日・メニュー内容等は変更となる場合がございます。ご利用の際は事前にお店にお問い合わせください。